北海道サイクリング旅行記4
【第4日:帯広の手前まで】
7月6日(火):塘路 ~ 釧路 ~ 白糠 ~ 浦幌 ~ 池田町まきばの家泊
3時過ぎに起床。未明から本格的に雨が降り出すも、テントにあたる雨音を聞きながらパッキングを進める。だんだん雨が弱くなってきた4:38出発。走り始めてしばらくすると雨は上がりました。良かった。
途中、道の駅しらぬか恋問で休憩して、9:16白糠、10:20音別駅前に到着。音別を出てトンネルを二つ抜けた先の橋の上で、50~60才くらいのチャリダーに会う。オートバイに乗ったライダーにはよく会うものの、荷物を積んで自転車を漕いでいる人はまったくと言ってよいほど会いません。道路の反対側同士で少し話をして別れました。
翌年、私は再び北海道を訪れ、250ccのオートバイで道内を一周したのですが、やはり楽ちんです。一日に500㎞、600㎞走っても大して疲れません。それが自転車となると毎日100キロ少し漕ぐのが本当に大変です。しかしその充実感は良いものです。オートバイでは風景があっという間に過ぎてゆきますが、自転車の速度なら程好く景色を眺めながら行けるからです。そして肉体的な充実感も味わえます。ヒザが痛いのは困りものですが。
13時前に浦幌に到着。帯広で有名という豚丼をここでまず食べました。当時、BSE問題で牛肉の輸入が制限され、牛丼チェーンが豚肉の丼を出した際に、たしか帯広では昔から豚丼があると知られるようになった ことを覚えています。
豊頃を通過し、15:15に池田町のワイン城に到着。白ワインを試飲。近くのハッピネスデイリーに寄りバニラさつま芋味のジェラートを食べながら、店員に温泉とキャンプ場の場所を聞く。残念ながら清見温泉は定休日。まきばの家というキャンプ場に着くとまた誰もおらず、離れたところにある受付も閉まっていた。構わずテントを設営しました。
夜になって、何人かやって来てバーベキューを始めた様子。うるさくて深夜まで寝付くことができなかった。翌日は帯広に10時頃に着いてお店に寄ったりする予定なので、出発は遅めで良いのですが。
【第5日:帯広で豚丼 サホロリゾートへ】
7月7日(水):池田 ~ 帯広 ~ 新得 ~
5時に目が覚めたが、しばらくごろごろと横になっていた。前夜と同様、スープだけの朝食を済ませ、7時過ぎに出発。9時前には帯広駅前に到着。
まずは六花亭本店で詰め合わせを注文し自宅に発送。本店のみで売っているというサクサクパイを食べました。
豚丼のお店「ぱんちょう」は11時開店なので止めて、駅構内にある「ぶたはげ」というお店で豚丼を食す。おいしい。10時半に帯広を発ち、御影駅、十勝清水を過ぎ、新得温泉に寄る。サホロリゾートの手前にあるそばの館というお店で、そばを食べる。うーむ、おいしい。
サホロリゾートに寄ったのは、リゾートするためではなく、キャンプするた め。体育館で受付を済ませ、この日はここで泊まりました。キャンプ代は無料。
【第6日:富良野】
7月8日(木):サホロ ~ 狩勝峠 ~ 樹海峠 ~富良野 ~ 美瑛 ~ 西神楽
3時過ぎ起床。出発しようとしたところポツポツと雨が降ってきた。雨具の用意をしているうちに止んでしまったが雨具を着て発つことにする。5:14狩勝峠。つらい登りだった。ただしガス
で視界はゼロ。雨も少し降っている。幾寅の道の駅で休憩して、7時に樹海峠を通過。東山やなぎを過ぎ、いよいよ富良野の平野に入って行く。
途中でメロンやメロンパフェ、チーズ工房というお店では牛乳を飲んで、チーズアイスを食べました。町営ラベンダー園ではカラフルな花々が
咲いていました。 綺麗なものです。道ばたで、学生っぽい男が ヒッチハイクをしていた。「旭川」と書いたボードを掲げていました。誰か乗せてくれたのでしょうか。
フラヌイ温泉に寄り、美瑛の富川食堂というお店でトンカツ定食を食す。パッチワークの丘にも寄って、 ゴールの旭川もいよ いよ近い西神楽キャンプ場に到着。地 面が傾いていてあまり良いところではない。
【第7日:三浦綾子記念文学館 そして旭川にゴール】
7月9日(金):西神楽 ~ 三浦綾子記念文学館 ~ 旭川( ホテル泊)
4時半起床。雨がザアザアと降っています。結果的に昨日のうちに距離を稼いでおいて正解でした。しばらく雑誌を読んで時間をつぶし7時半に雨の中を出発。
9時半に三浦綾子記念文学館に到着。雨具を脱いで館内に入ると、館長の三浦光世氏(故三浦綾子の夫)がキリスト教系の学校と思われる子供たちにお話しを始めるところで、一緒に聴かせてもらいました。三浦綾子が朝日新聞の懸賞小説に入選した時のことなどをお話ししていました。その後、サイン会があるというので、「道ありき」の文庫本を買ってサインしてもらいました。光世氏は三浦綾子の小説作品を口述筆記することでサポートされていたとのことです。
さて、旭川といえば旭川ラーメン。みづのと蜂屋の2軒はしごして、15時にホテルにチェックイン。往復の航空券とホテル一泊がセットだったのです。部屋の中で濡れたものを広げて干しました。ホテルを出て、料酒屋しれとこというお店に入り、ビールを手始めに、刺身、ホタテ焼き、トンブラー、タコに塩辛、日本酒もいろいろ4合も飲んでしまいました。長い長いサイクリングを終え、北海道最後の夜とはいえ、飲み過ぎてしまいました。でもお酒はおいしかった。
【東京へ帰る】
7月10日(土):ホテル~ 旭川空港 ~ 東京
この日はメモに記録していないので詳しいことが分からないのですが、自転車を漕いで行ったか、自転車をまとめて空港までバスで移動したのかも知れません。ちょっと記憶があいまいです。いずれにしても空路東京に帰りました。帰宅後、女満別から旭川まで一週間で走った経路を地図でたどり、総走行距離を測ったら約700㎞。一日平均100㎞ということになりました。ぶっつけ本番の長距離サイクリングしては上出来だったと思います。
しかしサイクリングはこれで終わらず。翌8月には1,000㎞をひた走る旅に出ました。
« 北海道サイクリング旅行記3 | トップページ | 乗鞍でスキー »
「サイクリング」カテゴリの記事
- 北海道サイクリング旅行記4(2004.07.10)
- 北海道サイクリング旅行記3(2004.07.10)
- 北海道サイクリング旅行記2(2004.07.10)
- 北海道サイクリング旅行記1(2004.07.10)
- みなさん、自転車に乗るときは十分気をつけましょう!!(2004.04.03)
コメント