再び伊豆・大仁の城山へ
12~13日の週末は、二週間前にも行った城山へ。あちこちの山岳会の交流ということで集まったメンバーは男6女4の計10人。岩場は南壁。
私を含めた4人は前夜発を予定していたが、金曜日の雨のため出発を当日早朝に変更した。土曜日10時頃に南壁に着くと、西伊豆の海金剛に行くとっていたNさんらがいた。この日は城山で登って、翌日海金剛に行くとのこと。岩場がほとんど濡れたいたり湿っていたり。空は晴れてきているので早く乾いてほしい。
メンバーが「アミーゴス」5.9をリードするが、易しいルートにも関わらず濡れているので滑ってしまい大変そう。私はその左隣りの「グラシアス」5.9+をリードするも、滑って怖い怖い。チョンボ棒に頼りながらようやく登り切り、トップロープにして皆で登る。
他のメンバーらもぞくぞく集まって来て、西南カンテに行ったパーティーもいた。
午後になり岩が乾いてきてからは、私は5.11台のルートにトライ。暖かくてTシャツ1枚でも良いくらいだ。「ハートルート」5.11a、「ブラウンシュガー」5.11aはいずれもオンサイト。ここのところ、5.11aなら一撃できるルートが増えてきた。というわけで私は「イレブン‘a’クライマー」になれたこととしよう。
さらに「フレンチドレッシング」5.11cにトライするも核心部分で四苦八苦、数回のテンションの末なんとかトップアウトすることができた。苦労はしたが、敗退せずに終了点まで行けたのだから、あとはこれをレッドポイントできる力をつけるだけだ。
夕方になり撤収。メンバー10人で一二三荘という民宿の内湯のみの小さなお風呂の温泉に寄り汗を流す。次に、大型スーパー・アピタでいつもの買出しをして、すぐそばの河川敷にテントを3つ張って、10人が入れる大きなテントの中で鍋&酒。深夜0時を回り、酔いと疲れもあって寝袋に潜り込む。
日曜日、夕べの残りに白菜やうどんを加えた朝食を済ませ、再び南壁へ。この日は日帰りでN保さんや、M上さんらも加わって計13人。気温は昨日よりは下がっている。
私はT辺 さんを伴って、アップ代わりにマルチピッチルート「バトルランナー」にすぐにトライ。最高グレードは2P目の5.10aなので難しくはないが、久しぶりのマルチピッチでハンギングビレイでセカンドの引き上げをやったり懸垂下降をしたりと、以前たくさんやっていたのを思い出して懐かしかった。降りてくると昼になっていた。
「タナバタのタナボタ」5.10cをOSしてから、ヌンチャクのかかった「ボルサリーノ」5.11bにトライ。核心部分で迷っているうちに力尽きテンション。あれこれ探ってようやくトップアウトできたので、次はRPできるかも知れない。
最後に「ブラッディーマリー」5.11cにトライするも、カチや一本指ポケットが3つ続く核心部分で苦戦。指への激しい負荷に歯を食いしばりながら身体をじりじりと上げていき、上部のガバをつかんで突破。何とか敗退せずに済んだ。
城山のザラザラしたこの岩質はなかなか好きなので、また訪れたいものだ。ワイルドボアゴージにもまた行ってみたいし。
帰りに洋食店により、皆で450gのステーキというのを食べた。普通のステーキの倍くらいの大きさで食べきるのに一苦労。しかしサラダバーがあるので、さらにフルーツやアイスクリームを何杯も食べてしまった。食べ過ぎだ。さすがに翌朝の食事を抜いた。
« 日和田でアイゼントレ | トップページ | 師走、PUMP川口へ »
「クライミング」カテゴリの記事
- 瑞牆山 地獄エリア「N字クラック」5.10d、前絵星岩「水平飛行」5.10b(2014.10.23)
- 三宅島クライミングツアー(2014.12.01)
- 瑞牆山 十一面岩左岩稜末端壁・正面壁「ベルジュエール」5.11b 9P(2014.11.19)
- 瑞牆山 「春うらら」1P目 5.11b RP 十一面岩左岩稜末端壁(2014.11.10)
- 瑞牆山十一面岩 奥壁「Joyful Moment」5.9 5P、左岩稜末端壁(2014.10.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1219264/32610743
この記事へのトラックバック一覧です: 再び伊豆・大仁の城山へ:
コメント